引用元: ★★★コリドラス総合113★★★
http://aqua2ch.net/archives/34385844.htm459: pH7.74 2013/11/23(土) 19:00:16.07 ID:MJvNjoas
過密だけど汚れ少なかった
黒髭処理と水変えで終了
http://i.imgur.com/KiiQrgD.jpg

そして始まる恒例のモフ祭り
http://i.imgur.com/uMI7Uh3.jpg

462: pH7.74 2013/11/23(土) 19:09:48.51 ID:p12vTR45
これは癒されるね
468: pH7.74 2013/11/23(土) 20:02:52.38 ID:EsYqd5P7
いいなあ、外部フィルター何使ってんの?
469: pH7.74 2013/11/23(土) 20:56:35.98 ID:MJvNjoas
どこかのスレでもいけるかも?w
2215に2213用デイフーザー メック500mLとシポラックス2L
2215にフレキシブルエルボで左奥から右斜め下向け 濾材は上に同じ
2213+2213サブ 60水槽だった時からの引継ぎでPHソフトM満載 排水はシャワーパイプ2本連結で底から5cm位のところ奥から手前向け
バイオパワー2441 物理濾過用 2段目の濾過槽は状況により色々入れ替え
単純にポンプ能力足していくと物凄い水流に見えるけど、実際はそーでもないです
ゴミの流れる向きと速度見て調節したんで
466: pH7.74 2013/11/23(土) 19:37:04.32 ID:p+e2uojv
水流ものすごいな
469: pH7.74 2013/11/23(土) 20:56:35.98 ID:MJvNjoas
排水口の向き工夫してるんで手前のディフーザーのところだけですよ
467: pH7.74 2013/11/23(土) 19:59:49.19 ID:NEuYXjoX
469: pH7.74 2013/11/23(土) 20:56:35.98 ID:MJvNjoas
黒髭は出ますね
まぁ止水域無くして右奥の2441にゴミ念部集めるのを優先してるんでなかば諦めてます
コリ水槽で黒髭気にしても仕方ないか
ウチはディフューザー2つでプルケール吹っ飛ばしてます
483: pH7.74 2013/11/24(日) 02:01:54.96 ID:AbL/tV65
なんか、計算尽くされてるって感じ。なんも考えずにディフィーザーとか使ってる自分が恥ずかしい。
2441の掃除の頻度はどのくらいですか?
シマドジョウの効果とは?
484: pH7.74 2013/11/24(日) 06:19:46.47 ID:AMPoEX9f
うちもずっと前からシマドジョウ入れてるけど、底砂掃除はやったことない。
ケースバイケースだけど、サラサラの底砂なら入れてもいいかな。
大磯あたりじゃ潜らなくなるので、細かい砂向け。
入れたら底砂掃除しなくていいわけじゃない。
485: pH7.74 2013/11/24(日) 07:25:55.92 ID:eXzF0PPB
2241の掃除は週1スポンジ部分だけ
付け外し簡単なんで5分も掛からないな
今は純正スポンジだけど市販のウールマット詰めて交換でも良いかなと思ってる。
うちは生体数多い(コリだけで60近い)んで、少ない水槽なら頻度少なくなるんじゃないかな
シマドジョウは
>>484
の言うとおり
砂に潜る
あと細かい所の残りエサ食べてくれる
砂を口に入れて鰓から出すのはコリと同じだけど
その量と深さはコリと比較にならない位多い
流木に活着した水草の隙間にも潜り込んでエサ探しする
高機能生体掃除機ですなw
水草底砂に植えてると確実に掘り返されるんで
そういう水槽には向かない
486: pH7.74 2013/11/24(日) 08:25:20.41 ID:sm6o1g0b
どぜうさんパニックになると高速魚雷と化してコリ吹っ飛ばさない??(๑♜д♜)
おかげでうちにはどぜう水槽が出来た。
たまーに砂の中に間抜けな感じの潜り方してて可愛いよね。
ところでコリとプレコ混泳させてる人は居るだろうか??
コケとり要因に入れようかと思ってるんだけど、やっぱり結構大きくなってしまうから60規格じゃ厳しいかなぁ…。
オトシン買ってくる方が無難かな??
487: pH7.74 2013/11/24(日) 08:32:22.25 ID:eXzF0PPB
うちのは3匹ともパニックにならない
むしろコリに吹っ飛ばされたり
砂に潜って顔だけ出してるところモフられたり
まったりしてるとコリに枕にされたり
488: pH7.74 2013/11/24(日) 09:01:57.41 ID:Xxnw8eUH
うちはマドが15cmくらいで、コリに落ち着いて食事させないので、ドジョウ隔離ののち、コリ水槽立ち上げたわ。
489: pH7.74 2013/11/24(日) 09:32:38.36 ID:HdsU0UCf
うちは一時期60規格でコリとプレコ1匹と混泳させてた。
ベアタンクやめた時に別水槽に移動させた。
オトシン2匹もコリと混泳させてるが、水槽の前面の苔はプレコいなくなってから減らなくなった。
でもプレコは糞の量考えると、ベアタンク以外で飼うのはちょっと嫌。
水草はヤマトが管理してくれてる。
495: pH7.74 2013/11/24(日) 11:09:40.88 ID:yJs0riXz
確かに気性は荒くないから、その点の心配はそんなにしなくていいけど。
水槽に余裕あって(過密じゃない・ろ過しっかりしてる)、
メンテを十分にしてやれば混泳も可能だけど(うちも半年ぐらいは同じ水槽だったし)
>>486さんみたいに苔取り要員としては、どうかなーって思うな。
コリ入れられる数もかなり減っちゃうしね。
461: pH7.74 2013/11/23(土) 19:08:33.98 ID:/V1lBhmE
憧れるなあ
463: pH7.74 2013/11/23(土) 19:12:48.34 ID:c5KSD35O
青コリでっけえ
487: pH7.74 2013/11/24(日) 08:32:22.25 ID:eXzF0PPB
でかいよ7cm近い
http://i.imgur.com/MehxuEL.jpg

464: pH7.74 2013/11/23(土) 19:13:50.21 ID:MJvNjoas
パンダが盛ってスーパラ幼魚にアタック中w
524: pH7.74 2013/11/24(日) 17:23:27.07 ID:eXzF0PPB
今イトメ祭り開催中
- タグ :
- #パンダ
コメント
コメントする